ブログ訪問ありがとうございます、1男1女を育てる heaco です。
我が家の男の子。
マイペースで、マイワールドをそれなりに持つ3歳児。
1歳半で車に興味を持ち、
2歳で働く車トップ3 消防車、パトカー、救急車(特に消防車)にハマり、
3歳の今、新幹線(特に、はやぶさ と こまち)がマイブームとなっております。
好きこそものの上手なれ
とはよく言ったもので、大して教えてもいないのに、新幹線の種類や名前をよく覚えています。
興味のあることや好きなものに関しては、飽きずによく観察する子で、
好きなものがずっとブレないところが彼の良いところだなと感じています。
そんな我が家の3歳男の子の気がかりなこと。
言葉の発達がゆっくりで、1歳半検診でやや引っかかり、2歳になったときに電話で状況確認となりました。
彼なりによく言葉を発していたものの、日本語になっていないのと、こっちから話しかける内容も理解できていないせいか、言葉のコミュニケーションが難しく、保育園の先生からも「もう少し言葉が出てもいいかなぁ」なんて言われたこともありました。
保育園の同じクラスの子どもたちの会話を聞いて、「うちはまだこんなに話せていないなぁ」と感じたことも確か。
彼が1歳3か月ごろに、2人目の切迫早産で2か月入院していたこともあり、ちゃんと言葉を教えてこなかったことに罪悪感を持ったことも。
「ワンワン、きた」などの二語文もなかなか出ず、言葉の発達に焦りを感じ、いろんな単語を覚えさせたり、なんとか二語文を話せるようにと、ちょっとムキになることがありました。
そのとき、悲しそうな顔で「おしまい!」と言われた瞬間、
一瞬で我に返り、胸が痛くなり、すぐにやめたのを今でも忘れられないです。
この子にはこの子のペースがある
それ以来しばらくの間は、何かを言わせようとすると嫌がるので、教える感じではなく、会話になるように心がけました。
成長するのは子どもだけじゃない
親も一緒に成長する必要がある
自分の子どもの頃を思い出しながら、子ども目線で寄り添って
絵本を読んだり、一緒にテレビやDVDを見て、少しづつ単語をおしえて。
ゆっくりだけれど、上達している息子。
3歳半検診をちょっと前に受けましたが、言葉を含め、他の面でもやや幼い部分があるとのことで、療育をしたほうがいいのかどうかの判断をしてもらうために、専門的な検査を受けてみることにしました。
ゆっくりではあるけれど、彼の成長を感じている私。
一瞬だったけれど、たった一言だったけれど、あのときの一瞬に込められた悲しそうな顔と「おしまい!」の一言はもう御免だなと。
大きな器で、焦らず、一緒に成長しようね(^-^)
そんな我が家のマイブームごはん。
ふりかけ
我が家のマイブームふりかけはこちら!
田中食品株式会社 さんが作るふりかけです。
広島の会社さんで、前にケンミンショーでも紹介されていました。
6種類の味が5パックずつ30袋入りが、行きつけのスーパーで198円で販売。
コスパが良すぎ!
小分けされたふりかけは、子どものごはんのお供の定番で、どのメーカーもそうですが、小分け袋のパッケージは味の種類で色分けされて、いろんなイラストがプリントされています。
これが色の名前を教えるのに便利!
「何色のふりかけにする?」と聞きながら、「みどり!」と自分で決めて、自分でごはんにふりかけをサラサラ。
なるべく自分でいろいろするように促しているので、大袋からほしい色の袋を探して、出して、ごはんにかける。
そういえば、ふりかけをごはんにかけるのおもしろいと思っていたなぁ。
下の子は特に、「自分!自分!(自分でする)」と言って、やりたがります。
袋からサラサラとふりかけがごはんにかかる様子を楽しそうに見て、
「すご~い!」
と拍手して喜んで食べます!
いろんな色があるので、いろいろ試したい!
「次、あか、食べる!」と言っておかわりをしてくる息子。
これで毎晩3膳は食べる(笑)
ちなみに、息子のお気に入りは みどりの磯海苔(シブイ!)、妹はピンクのさけ(女子!)。
先日は、下の子が「ピンク!ピンク食べる!」と言ったら、ピンクの袋を出して妹に渡していました。
ピンク色がわかること。
自ら進んで取って渡してあげたこと。
色の識別と優しい行動に感動(泣)
全種類を並べて「みどり、あお、あか、オレンジ・・・」と言いながら、パッケージの絵をじっくり見ていました。
そういえば、自分もパッケージのイラストが気になって、全種類並べたりしたっけなぁ。
色だけじゃなく、「たまご」「のり」など、味の名前も一緒に覚えることができて、ごはんがメインなので、本人も言葉を覚えさせられてる感が出ないのもいいなと思いました。
大人には無意味と思われることが、子どもにとっては全部が初めての経験で、意味のあることで、そこから常に何かを感じ学んでいる
と、以前育児番組で見ました。
専門的知識もないド素人な私ですが、色違いの味違いのいろんなイラストを見ながら、単語以外にもいろんなものを感じ取っている姿を見て、これで良いんだよなぁと感じたのと同時に、自分の子どもの頃の感覚を思い出せてくれるなぁと思いました。
発達の専門的検査を受けるのに、どの病院も早くて2か月待ちの状態。
検査を受けて、専門的意見、指導を受けるまで少し先になりますが、それまで、普段の生活の中で少し意識しながら、こんな感じでやっていこうと思います。
お手頃で、どのスーパーでも手に入って、たくさんのメーカーから販売されていて、種類豊富な小分けパックのふりかけは、ある意味、知育だなと感じた瞬間でした。