こんにちは、年少さんと年中さんの1男1女のワーママ heaco です。
やや偏食気味な子どもたち。
そんな子どもたちの心理ってどんなもんなの?っていうはなし。
毎日の献立に頭を悩ませます。
嫌いまではいかないのだろうけれど、
進んで食べようと思わないものはなかなか食べてくれません。
我が家の場合、
特に年中の息子は、
白米や麺などの炭水化物はよく食べます。
おかずが進みません。
給食は、
食べるときの雰囲気だったり、先生だったり、
しっかり食べているようですが。
(おかずのおかわりもすることがあるようですが)
やっぱりね、
おかずもしっかり食べてもらいたわけです。
なので、丼ものにすることが多い我が家。
唯一しっかり食べてくれるのは
カレーライス
です。
カレーはもりもり食べるのですが、
よく見ると、
ルーを避けてごはんをもりもり。
「おかわり!」と言うので、
たくさんルーが残ったお皿にごはんのみを追加して出すと、
「カレーは?」
「お皿にいっぱい残ってるよ?」
「カレーもいるの!!」
なので、
ルーが残ったお皿にさらにルーをちょっとだけ追加。
満足して食べ始める息子。
そんな感じで3杯食べることもあります。
これって、ほぼ白米じゃないの?
でもまあ、
わずかながら野菜も摂取できているか・・・。
なので、
なるべく具材を小さくして、
野菜が息子の体に入っていくようにしています。
カレーのルーをほとんど食べずに残っているのに、
おかわりのときはルーも追加しないといけない息子の話を夫にすると、
「あ~、おれも子どもの頃そうだったわぁ」
と。
親子かな。
私から見て、謎と思える息子の不思議行動は、
夫にとっては自分の幼少期にも当てはまることが多いようで、
自分に似ていることが嬉しいようです。
私にとって、謎な息子のカレーの食べ方。
「その心理ってなんなの?」
と聞くと、
ルーでごはんがシャバシャバになるのが嫌いで、
でもカレーは食べたいから、
微量のルーで食べるため
とのこと。
言い方を変えると、
カレーは好きだけど、
シャバシャバごはんは嫌い
わたしもカレーのルーは少なめ派なので、
シャバシャバごはんが苦手という感覚はわかります。
そういうことか。
それが子どものころは、大人に比べてやや極端に出るのでは?
という感じ。
他、運動会のダンスとか踊らない息子。
踊らないのか踊れないのかはよくわかりませんが、
踊らずその場に立っている息子。
そんな息子の姿に、
「おれも運動会のダンスとかって踊らんかったわぁ」
と言う夫。
「そのときの心理ってどういうもん?」
夫曰く、
「気分が乗らないから、ただそれだけ」
だそうです。
ただそれだけで、
他に理由はないそうです。
そう、
テレビで踊っているダンスをマネして踊ることがあるので、
マネをして踊ることができないというわけではないのに、
運動会のときには踊らない。
そんな踊らない息子の心理が知りたかった私。
子ども本人に聞いても、
会話が苦手な息子からは具体的な理由を聞きだすのは難しいため、
理由がよくわかりませんでした。
あくまでも夫の言うことであって、
子ども本人の意見ではないため、
本当のところはわかりませんがね。
不思議行動の背景には、
何かしら理由がきちんとあるんですよね。
それも、なかなか想像できない意外な理由だったり、
些細なことだったりするんです。
我が家の場合、
たまたま夫が同じだったようで、
謎行動の背景を知ることが出来ましたが。
言葉の引き出しが十分ではない子どもから具体的な理由を聞きだすのは難しいもので、
子どもの言葉の表現の仕方によっては、
言わんとしていることが理解できなかったりで、
なかなか解決策が出ないもんです。
そんなときは、
自分の幼少期をフルに思い出したりしますが、
経験がないとなると、これまた難しいもんです。
子どもの心理を知ることで解決策が見えてくるはず。
シャバシャバカレーが好きではないのなら、
次回からはカレー味のチャーハンとか?
でも、
「これはカレーじゃない」
と言って、食べなさそう・・・。
確かに、カレーライスではないな。
カレー味のごはん。
育児ってフル回転に頭を使いますね。