親だけが知らないということになりたくない

Pocket

こんにちは、年長さんと小1の1男1女のワーママ heaco です。

私が気を付けたいと思った子どもの人間関係のこと。

集団登校の息子。
自宅近くの集合場所まで毎日ついて行きます。

1番は、
自宅から徒歩1分未満の近い集合場所までの道中が、
交通量が多く、大きなダンプカーも通るなどして割と危険なため、
交通面の意味で。

2番は、
子ども同士のちょっとしたやり取りの見学のため。

集合場所と言っても、
我が家の場合、
集団登校し始めているグループに流れるように合流する感じなので、
そこまでお友達とのやり取りを見られるわけではないのですが、
それでも、そのたった数秒の中でお友達や上級生との雰囲気を見ることができます。

入学してから毎日、
夫と交代で付きそう我が家。

下校時も、
交通面と防犯面から、
毎日、祖父が途中までお迎えに行き、
そのときのお友達とのやりとりを見学します。

たった数秒の雰囲気と、
下校時のちょっと長い時間の子ども同士のやり取りの内容と、
交通の見守りをするご近所さん(主には児童の家族)とのやり取りなどでわかってくる、
登校班の子どもの名前と顔とその子の特徴

子ども同士のやり取りなどを確認するのに、
これはかなりのメリットになったなと感じています。

1学期の途中で、
毎朝の登校時の数秒の雰囲気で「あれ?」と思うことが出始め、
下校時の様子をおしえてくれる祖父の話の中で「あれ?」と思うことが出始めます。

何かしら大人の目があるためか、
大きなトラブルになることはなかったため、
1学期の間は様子見をしていましたが、
2学期に入って以降の先生から聞く学校での様子などを含め、
1学期から感じていた子ども同士のやり取りの違和感のようなものを確認するために、
先生と連絡を取り始めた私。

先生から聞く話では、
大きなトラブルになっているわけではなく、
1学年1クラス規模の我が校は、6年間同じメンバーで過ごすこともあり、
今後のことを考えて心配をしていることによる、
早めの対処という感じ。

私からも、
気になることがあれば早めに連絡くださいとお願いはしているのです。

これは息子に限ったことではないようで、
他の児童に関しては、
個人情報のこともあるので、具体的なことは一切話はないのですが、
「皆それぞれある」と話す先生。

しかし、
先生から聞く話と、
私が見聞きしている内容にズレを感じるのです。

決して、
先生の見解が違うというわけではないし、
先生が見ていることも事実。
私が見ていることも事実。
どちらも事実に変わらないのだけれど、
どうも受け取り方が合わないと感じる点があります。

そのひとつが、
きっと個人情報上他の児童のことを話せないことにもよるのだろうなと感じることも正直あり、
息子に特化して話を聞くというのもあるし、
発達診断が出ていることの先入観もゼロではないだろうし、
また、そのときの雰囲気を私が実際に見ているわけでなく、
一部を切り取って聞くために、
私の受け取り方も変わるのだろうなと。

百聞は一見に如かず

療育の先生と学校へ見学に行き、
休憩時間のお友達とのやり取りを見ましたが、
先生から聞いて受ける印象ほど心配に見えなかったのが事実。

これもまた、
たった1回の数十分程度の見学なので、
たまたまその日が良かっただけなのかもしれないのです。

まあこれも早めの対処に越したことはないのです。

全てを把握するわけにはいかないし、
すべてをブロックするわけにもいかないし、
それなりの試練も必要。

しかしなんだかモヤモヤが残るのです。

このモヤモヤを、小学生の子を持つ昔からの友人や、
同じ小学校のママ友に相談して聞いた話。

「親は知らない」

人の受け取り方はそれぞれ。

だから何が正解かはわからない。
だけれど、
きちんと真実を知りたい。

正解かどうかではなく、
何が真実なのかということを。

数名の特定のお友達から少々厳しい対応を受ける息子。
その厳しい対応は息子にだけとも受け取れる様子。

しばらくは様子見をしていたのですが、
とある日、
聞き捨てならない厳しい対応を息子が受けている様子を祖父から聞いたので、
これはそろそろ大人が間に入る出番かなと思い、
担任の先生に連絡を取ることにしました。

ちなみに、
祖父から聞く話は、
やり取りの事実だけであって、
そこに祖父の感情移入がない状態で聞いています。

先生に連絡を取る前にいろいろ考えたこと。

厳しい対応をしてくる相手の子が一見悪いように感じるのですが、
祖父曰く、
息子が相手の子に対して明らかな悪いことをしたために、
厳しい対応を受けているようではなさそうなのですが、
厳しい対応をされるには何か原因があるわけで、
その原因が何なのかを探りたかった私。

息子自身、気づかないところで相手の子に何かをし続けたためによる結果対応なのかもしれないということ。

息子の普段の家庭での様子や元々持っている性格からして、
お友達に対して意地悪なことをするようには思えないのですが、
私の知らないところで何か悪いことをしているのだろうかと心配になったのです。

それがこの前友人たちから聞いた話のひとつなんです。

友人たちの子ども同士の間でもトラブルがやはりあり、
そのトラブルを起こしているだろうお子さんの親がそのことを知らないそうです。

子どもが大きくなるにつれて、
子どものすべてを把握することはできないけれど、
我が家でいうと、
まだ低学年であり、
子ども同士の解決は必要だけれど、
ある程度大人が間に入る必要はまだまだあるわけです。

悪いことは悪いと注意すべきであり、
もし、何が悪いことなのかをわからずにしているのであれば、
それはなおさら修正が必要なわけです。
わかってやっていても修正は必要ですが、
その場合は、やってしまう理由を探る必要があります。

ということで、
相手のお子さんの厳しい対応もそうですが、
その前に、息子が相手の子に対して明らかな攻撃があるのかないのかを、
先生の目から見た様子で知りたかった私。

結果、
「息子からの明らかな攻撃はない」
そうです。

むしろ、
学校の中では、その子と絡むことはあまりない様子。

相手の子への対応は、
先生が上手に確認をして指導したそうです。

幸いなのは、
息子本人は相手の子から厳しい対応されていることに関して、
おそらく何も感じていない
といこと。

そう、息子が傷ついて私に相談をしてきたわけではないのです。

息子と仲良しのお友達のほうが、
息子が厳しい対応をされていることに違和感を持っているくらい。

息子自身は、
厳しい対応をされていることに気が付いていないというか、
スルーしているだけなのか。
だから、息子から相手の子へには普通に接するのです。

なんにせよ、
息子自身は今のところ傷ついているようには見えず、
お友達や私の方が気になっていたくらい。

様子見をしていたけれど、
聞き捨てならない言動を見てしまったので、
早めに対処したという感じ。

そんなこんなでひとまず解決したように思われるのですが、
それでも違和感が残る私。

そこでまたもや聞いた話。

「親は知らない」

長くなったのでまた次回。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です