子どものスマホの活用で徹底していること

Pocket

こんにちは、年少さんと年中さんの1男1女ワーママ heaco です。

先日、お店でちょっと話題になったスマホの話し。

私の個人的な考えで、
子どもには基本、私のスマホは渡しません。

かと言って、
それを徹底しているわけではないのですが、
基本、渡しません。

「おもちゃではない私の大事なスマホをおもちゃ感覚に思って欲しくない」
という理由で。

子どものスマホをかしてほしい理由は、YouTube視聴のため。
かと言って、
YouTube視聴を禁止にしているわけではいのですが、
あまり見させないようにしています。

YouTube視聴は、結局DVD視聴となんら変わらない気もするし、
YouTubeでも知育系ならば、
こどもちゃれんじのDVDを見るのと同じような気もするのですが、
なんだろうなぁ、
YouTubeに限っては、終わりがないというか。

1つ終われば、また次のおすすめ動画が始まったり、オススメ一覧が出たり。
その人が見るコンテンツから似たようなオススメ動画を自動で案内してくるシステムは、
便利ではあるけれど、
終わりがなく、
中毒性のようなものを感じ、どうしても完全に「善」とも思えない私は、
まだまだアナログ時代がぬけない古い頭なのでしょうか・・・。

私のそういう考えがどうしてもあるからこそ、
こどもちゃれんじアプリを取る予定は今のところ一切ないんですよね。

これからは学校の授業もタブレットをどんどん導入してくる時代なんですがね。

そんな私の考えにより、
特に病院の待合室での過ごし方では、
「スマホで動画を見て順番待ち」
というのは一切させません。

これに関しては徹底しています。

だから私も、
病院の診察待ち時間はスマホは触らないを徹底しています。

かと言って、
他のご家庭でお子さんがスマホ動画を見て待っていることに関して否定はしません。
あくまでも、私の育児方針です。

病院の待ち時間にスマホを渡さないを徹底している理由は、
「スマホがないと時間の使い方がわからない」
という感覚を幼児期の段階で持ってほしくないと思っているからです。

待っている時間は大人でも退屈です。
子どもにとってはもっともっと退屈。

「ただただ待つ」というのは、かなり根気がいります。

しかし、
究極につまらない時間を経験するのも必要だし、
究極につまらない時間をいかにどう過ごすかを自然と考えるようになれるのも、
究極につまらない時間があってこそだし、
究極につまらない時間の中で見つける暇つぶしはそんなにおもしろくないとは思うけれど、
その些細な発見が大きな発見かもしれないし、
些細なままで終わったとしても、後の思い出になるだろうし、
と個人的に思っています。

スマホがない幼少期を過ごした私はそんな感じでした。

もう少し大きくなれば、
自分で本を準備して、待ち時間の有効活用ができるようになると思います。

ここでちょっと思ったのが、
漫画を読んで診察待ちをするということ。

私の子どもの頃は、
「漫画を読んでいたらバカになる」
なんて言われて、
漫画をなかなか買ってもらえなかったことがあります。

でももっと昔は、
「小説を読んでいたらバカになる」
みたいな考えがあったそうですね。

私の子ども時代は、
小説は良いけれど、漫画はダメ
という感じ。

今ってどう?
漫画って「悪」じゃなくなってますよね。

今は、
スマホはダメ、漫画のほうが良い
みたいな感じですよね。

これもあと何年もすれば、
スマホはダメ
というのもなくなります。

子どもの「待つ」はすごく退屈で、
親としては、暇を持て余して機嫌の悪い子どもの面倒をみるのは大変なものです。
だからこそ、
スマホを活用することを否定はしません。

だけれど、我が家では、
「スマホを利用して待つ」
はしばらくやりません。

そんな話をお店の人としてると、

「今制限したところで、
自分でスマホを持つようになったらスマホを使いまくるんだよ。」

そうですね。
そうだと思います。
だから、今制限していることに疑問を持ったことはあります。

だけれどやっぱり、

今はまだ制限するかな。

それを考えたら全部そうなるじゃないですか。

無意味なように思うけれど、
無意味ではないと思うんです。

何が正解かはわからないけれど、
今の私はやっぱり、

病院の診察待ち時間にスマホは使わない

を徹底する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です