保育園指定の鍵盤ハーモニカを買わなかった話

Pocket

こんにちは、年中さんと年長さんの1男1女のワーママ heaco です。

我が家が通う保育園では、年中さんクラスになってから鍵盤ハーモニカの練習をするようになります。
なので、
年中娘の鍵盤ハーモニカ購入のお知らせ手紙をいただきました。
年長息子も、昨年の同時期頃に同様のお知らせをいただき、
迷いなく、保育園で保育園が指定するハーモニカを購入しました。

しかし、
クラスの各ロッカーに置いてあるハーモニカを見ると、
クラスの半数は指定のハーモニカなのですが、
残り半数は、各自で購入したと思われるハーモニカ。

なんだ、
別に保育園指定のハーモニカじゃなくてもよかったんだ

と、そのときに気づきました。

保育園指定のハーモニカはこちら。

鍵盤ハーモニカはカラーもいろいろあるようですが、
保育園指定のハーモニカはスズキのブルーのハーモニカ。

ハーモニカ購入のお知らせには、
ハーモニカの購入のことだけ書いてあり、
どこのメーカーのどんなハーモニカであるか という記載は一切ありませんでした。

全くの個人的な好みなんですがね、

YAMAHA音楽教室に通ってきた私は、
たまたま小学生の頃に購入したのがYAMAHAの鍵盤ハーモニカだったのもあって、
YAMAHAのハーモニカが良かったんですよね。

息子クラスの半数は各自で好みのハーモニカを購入しており、
保育園側としてもそれはそれでOKなようで、
そういうことならば、
我が家も各自でYAMAHAのハーモニカを買えば良かったなと思ったんです。

※注 決してスズキのハーモニカが悪いわけではありません
あくまでも個人的な好みです!

そして今回、娘のハーモニカ購入をどうするか。

担任の先生に聞きました。
「保育園指定のハーモニカじゃないとダメですか?」

保育園側としては、
絶対じゃないけど、できれば指定のものを購入してほしいとのこと。

理由としては、
・準備や片づけを含め、指導する側としては同じものであるほうが指導しやすいということ
・指導説明の際は、指定ハーモニカで主に説明するとのこと
あとは、先生たちの話し合いの結果、
・スズキのハーモニカが1番幼児が使いやすい(準備、片付けなど)からということ
らしいです。

でも、絶対じゃないと。

転園してきた園児が持っているハーモニカが前園指定のものの場合もありますからね。
その場合、改めて購入とまではいかないですよね。
決して安くはないですから。

クラスの女の子の多数が別メーカーのハーモニカ購入です。
理由は「ピンクのハーモニカが良い」と言う子が多いからだそうです。

確かに、
クラスのほとんどの女の子がピンクのハーモニカです。
カラーの選択なんてあったっけ?と思うほど、
女子のピンク率は高かったです。
メーカーも様々のようです。

YAMAHAにもあります、ピンクのハーモニカ。

私個人的にはYAMAHAがいい。

保育園指定ハーモニカ購入締め切り日ギリギリまでどうするか迷って、
最終的には娘に聞きました。

息子と同じブルーのハーモニカを保育園で買うか、
別のハーモニカをお店で買うか。

「別のがいい」と。
「別の色(ピンク)がいい」と。

なので、
「絶対ではない」と苦い顔をした先生には申し訳ないのですが、
保育園指定ではなく、
楽器屋さんでYAMAHAのハーモニカを購入しました。

「ピンクがいい」と言っていた娘ですが、
店頭で水色があるのを知ると、
「水色がいい」と即決。

娘に購入した鍵盤ハーモニカはこちら。

アナ雪のエルサみたいだから、水色がいい とのこと。

すっごく気に入ってさっそく家で弾きまくっています。

そこで掘り出してきたのが、
私が小学校1年生の頃に使っていたYAMAHAの鍵盤ハーモニカ(トップ写真の黄色)。

まだまだ使える!

息子のハーモニカ購入お知らせの際、
これをお下がりとして使おうと思ったくらい。
(っていうか、同じものが今でも店頭に売ってる)
しかし、さすがに親のお下がりはやめました(笑)
油性マジックで書かれた私の名前がバッチリ残っています(笑笑)

でもね、
これお下がりにしなくて良かったなと。

私が使っていたものと園指定のものでは、
鍵盤の数が違っていたんです。

息子のハーモニカと見比べて、
鍵盤の数が同じかどうかを確認して、
娘のハーモニカを購入しました。

スタンダードなものであれば、
おそらく、どのメーカーもほぼ同じだとは思うんですが、
よーくよーく見ると、
鍵盤の数が違ったり、
音が違っていたり(ソプラノじゃなかったり)なんですよね。

そこだけ、園や学校指定のものと違いがないかのチェックは必要かなと。

なんていうか、
これからこういうことって増えるよなと。

学校指定のグッズ購入。
小学校になれば、なおさら厳しく細かいのかなと。

学校教材はもちろんのこと、
筆箱などの個人の持ち物までいろいろ細かい指定がくるんだろうなぁと。
それは低学年であればあるほど細かい気がする。

低学年であればあるほど細かい理由は、
発達が関係しているんですよね。
年齢が幼いほど手先は不器用なわけで、
新しく覚えること、初めて習うことも多いので、
年齢発達などに応じた配慮をしてのこと というのが主で、
あとはなるべくトラブルを避けるためだったりとかですかね。

小学校以降ともなると、
保育園や幼稚園とは違って、
いろいろ統一性といいうのが出てくるわけで、
その中には、指定する必要性を感じないものもあるんですよね、きっと

しかし、
保育園と違って、
毎日先生と会えるわけじゃないからなぁ。

今の小学校が、
親と先生とどの程度連絡し合うのかがわからないのですが、
理解不能なときは、こっちも細かく聞く必要があるよなぁと。

私の小学校時代とは随分変わっているだろうし。

話が思った以上に長くなった、
娘の、保育園指定の鍵盤ハーモニカを買わなかったお話。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です