知能テストを短期間で2回受けたワケ

Pocket

こんにちは、年中さんと年長さんの1男1女のワーママ heaco です。

言葉の発達の遅れをきっかけに療育を始めた年長息子。

小学校では支援クラスも検討しており、
就学手続きのためと、
1年間の成長具合も確かめたいため、
知能テストを受け、その結果が出ました。

支援クラスへの就学手続きには、
医療機関の診断書が必要となるため、
通っているクリニックでの発達心理テストを受けました。

実は、
保育園でも知能テストを1年に1回しており、
こちらはやりたい人のみやります。

こういった知能検査は、
学校の受験のようなテストと違って、発達のテストであるため、
1年以内で何度も受けることに意味がなく、
クリニックで知能テスト受けるのであれば、
保育園での任意の知能テストを受ける必要はないと言えます。

しかし、気になった私。

先月、
保育園の先生との面談の際にそのことをちらっと話して、先生から言われたこと。

「私だったらやってみるかな」

医療機関や専門機関が言うように、
検査方式がやや違うとはいえ、
知能発達テストには違いがないので、
結局は同じテストを何度も受けるようなもので、
1年以内に何度も受けることに意味がないことはわかるけれど、
検査方式が違うことで微妙に違って出るであろう検査結果は、
親としては気になるし、興味もあるところ。

どちらも実費であり、
安くはないけれど、払えない額でもない。

「私だったらやってみる」と話した先生には2歳のお子さんがいらっしゃって、
自分のお子さんを思い浮かべているかのような表情で、
その一瞬だけ、
先生という立場で懇談をしているのではなく、
親同士で話しているような感じになりました。

7割方、受けないつもりでいた保育園での任意の知能テスト。

だけれど、処分できなかった申し込み用紙。

先生に背中を押され、
意味がないかもしれないけれど、
私の気持ちが落ち着くのもあり、
保育園での知能テストを申し込みしました。

数日違いで行った2つの発達検査の結果は、
数日違いで出ました。

結果から言うと、

知能指数(IQ指数)は微妙に違うけれど、同じ領域。

保育園でのテストは、
在園中に行うため、
テストの様子を見ることができないのですが、
テスト対応した先生から、
テスト中の様子などを聞くことができました。

クリニックでのテストでは、
テストを行う部屋に入れるので、
後ろからその時の様子を見ることができます。

テストのときの様子を知ることで、
なぜそのような結果が出たのかがわかるので、
数値の結果もそうですが、
テストのときの様子をしっかり聞くのが大事かなと思います。

これをしっかり知ることで、今後の課題というのがすごく見えてきます。

息子の場合、
耳からの情報が苦手という特徴から、
質問内容をしっかり理解できていないのもそうですが、
やや落ち着きのなさと、聞くのが苦手なためか、
しっかり質問内容を聞いていないために答えられないというのがあります。

質問内容の理解もそうですが、
もう少ししっかり聞いていれば答えられたのにという「惜しい」ところがあります。

これに関しては長くなるのでまた別回で・・・。

テスト中の様子を見て、
日常生活の中でも気になっていた、
私が思う今後の課題
というのが合致しました。

そして、

昨年の課題を引き継ぐところもあるのですが、
昨年とやや様子が違ったところもあり、
その違いに息子の成長を感じた私。

確かにまわりよりも成長はゆっくりなのですが、
確実に成長はしているなと感じています。

知能テストの結果が出て、
テストのときの様子もしっかり知ることが出来たので、
保育園、療育施設、小学校にそれぞれ相談をする予定です。

1番心配なのが小学校なんだよなぁと・・・。

これはまた別回で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です