子どもに与える適量がよくわからない~体験型~

Pocket

こんにちは、年少さんと年中さんの1男1女のワーママ heaco です。

前回のつづき。

子ども自身が興味を持ったことは、
些細なことでも経験させて学んでほしいと思う私。
それは物を与えることによって経験し学ぶこともあれば、
物を与えずして、自分からどうにかしようと考えさせることで経験し学ぶこともあります。

私の幼少期と言えば、
後者タイプで、
なかなか買ってもらえなかったので、
我慢するか、自分で作るかという感じでした。

我慢の練習と
自分で作りだすということのメリット。
逆に、
我慢したことで経験せずに終わるデメリット。
物を与えることで経験し学ぶこと。
しかし、物を与えすぎるのもどうかと思う。
じゃあ、体験型ならどうなの?ってはなし。

乗り物大好き年中息子。
新幹線や電車が大好きで、ドライブも好き。

休日の主な外出は、公園かドライブ。
自宅からは少し距離があるけれど、
新幹線の停留所まで行ったり、
電車を見に、近場の駅まで行ったり。

ここ最近は旅行がしづらいため、
新幹線に乗って遠出をしたのは1度だけ。
電車に乗ったのもそのときの1度だけ。

毎回見るだけ。
「乗せてあげたいよね」ってはなしになり、
いつもは車で行く場所に、
あえて電車に乗って行きました。

あまり大きくはない駅ですが、
駅に着くなり、ルンルンで意気揚々と歩く息子。
小さな駅構内の電光掲示板や切符売り場、改札に大興奮。

子どもにとっては電車に乗ることがメインなので、
降り立った駅付近で何をするでもなく、
ちょっとブラッとして帰るだけ。

翌週も「電車に乗りたい」と言ったため、
2週連続、同じパターンで乗車。
そして、翌週も「乗りたい」と言ってきた息子。

私が転職してからは、
夫と休みが合い、
家族全員が1日を過ごす曜日というのが定着しました。

家族全員がそろうと「電車に乗れる」と思ったらしい息子。

乗せてあげたい気持ちはあるものの、
いつでも好きな時に乗れるのが当たり前になることは避けたいし、
高くはない切符代ですが、やはり回数乗れば金額も高くなる。
さすがに3週連続はやめました。

毎週末、趣味の電車乗りに出かけるというのもアリだなと感じるし、
1週間に1度だけならとも思うけれど。
その頻度はやはり多いでしょうか・・・?

こいのぼりが好きな息子。
4~5月期の毎週末の過ごし方と言えば、
「こいのぼりを見に行く」
という感じ。
少し距離がある場所にはたくさんのこいのぼりが泳いでおり、
その場所が大のお気に入り。

こいのぼりが泳ぐ期間は1ヵ月ほどで短いので、
その期間は、行けるときには行くという感じで行っていましたが、
職場でその話をすると、
「やりすぎ」「過保護」と言われます。

距離が遠いから?

なんだろう、それを言われちゃうからかな。

子どもにしてあげること、付き合うことの度合い
がよくわからなくなってしまう。

考え方の違いもあれば、
当事者でなく、未経験者であること

というのもあるのかなと。

しかし、
当事者でなく、未経験者であるということは、
より第三者的目線というのは持っているんですよね。

夫に聞くと、
「別に過保護までいかないんじゃない?」との意見。

物にしろ、体験型にしろ、
どこまでサポートするのが良いのか、
線引きがよくわかりません。

その線引きは、
コストがかかる、かからないということなのか、
家でいつでもできることではないからなのか。
お金と時間と労力なのか。
だけれど、
子育てには、お金と時間と労力をかけて当然だとも思う。

ちょっとした線引きの積み重ねで、
どれほど影響があるのかはわからないです。

子どもに対するいろんなことを、
出勤中の車の中で毎日モヤモヤと考える私。
同時に、
自分がここまで子どものことをいろいろ考えるようになるとは、
出産するまでは想像が出来なかったなと。

子どもの威力って半端ないねぇ。

それで、
結局この話の結論は何なの?と言われると、
「わからない」
です。

なんだそりゃ ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です