ハードルの高さは人それぞれ 2

Pocket

こんにちは、年少さんと年中さんの1男1女のワーママ heaco です。

靴下を履くのが好きではないのであろう年中息子のはなし。

季節に関わらず、
家庭内では基本的には裸足で過ごす子どもたち。

0歳児期は、防寒対策として靴下を履かせていましたが、
保育園に通うようになってからは、
園の方針で、
滑りによる転倒防止のために裸足に。

靴下を履いて登園しても園に着いたらすぐ脱がせてしまうため、
靴下を履かずに登園。
(特に夏場は)
冬は防寒対策として履かせようとも思いましたが、
履くのを嫌がるため、
裸足で登園、裸足で降園。

1歳児クラスまで裸足で過ごすが基本でしたが、
2歳児クラス(年少の1つ前)からは、
「靴下とシューズを履いて過ごす」に変わり、
靴下を履いて登園が基本になったのですが、
今まで裸足で過ごすが基本だったことと、
靴下を履くのが好きではないのであろう息子は靴下を履くのを嫌がります。

裸足でシューズを履こうとするも、
靴下を履いてシューズを履くのが決まりなため、
靴下を履くことをおしえると、
園内では靴下を履くように。

しかし、家では一切履かないため、
「園のクラスに到着してから靴下を履く」
ようになりました。

家にいるときは靴下を一切履かない息子。

息子にとって、
靴下を履くのは「保育園内だけ」という認識があるのでしょう。
そのため、
行き帰りの車の中では履かないのです。
帰るときの車の中で靴下を脱ぐことも。

そんな姿に、
靴下を履くのが好きではないのであろうことを察する。

園内できちんと靴下を履けているのであれば良いやと思い、
靴下持参という形で登園を続けていました。

なるべく裸足で過ごしたいのか、
下駄箱でシューズを履かず、
クラスに到着してから、
朝の準備をする流れで靴下とシューズを履く息子。
そして、それが習慣化。

その一連の流れにだんだん疑問を持ち始める私。

このままでいいのか?

まわりはみんな、
靴下を履いて登園し、
下駄箱でシューズを履き、
それぞれのクラスへ向かう。

裸足で登園し、
裸足でクラスまで行き、
クラスで靴下とシューズを履く息子。

1年半後は小学校就学。
この習慣が小学校にまで持ち越しになるのは良くない気がする。
小学校就学に向けて、
今から少しずつ改善が必要な気がする。

ということで、
家で靴下を履いて登園、
下駄箱でシューズを履く
一連の流れの改善を実行。

家で靴下を履いて登園することを勧めるも、
「保育園に着いたら履く!」
と言って靴下を履かない息子。

まあ、1回目ってそんなもんですよね。
なので、1日目はそんな感じで終わり。

2日目。
1日目と同じ。

3日目。
1日目と同じ。

次は、保育園の下駄箱で履かせてみようと思い、
家で同じように言ってみて失敗の後、
下駄箱で言ってみるも失敗。

そして昨日。
今までと同じ流れで、
履かせてみた。

完全拒否まではせず靴下を履いて登園!

下駄箱でシューズは失敗に終わりましたが、
靴下を履いて登園は成功!
大きな一歩!

クラスに到着。
あれ?
なんか息子の様子がおかしい。
なんだかテンション激低い。
っていうか、車の中からテンションダウンでしたが。
いや、泣きそう。
いやいや、泣いている。
シクシク泣いてる。

先生に「何かありましたか?」と聞かれるも、
思い当たることがなかったため、
「どうしたんだろうね」と話しながら、
子どもたちを預けてきましたが、
保育園を出て、職場に向かう車内で考えていましたが、
もしかして、靴下を履いて登園したことに関係があるのかと思い始めた私。

本人に聞いても、
ハッキリを理由を言うわけではないので、
本当のところはわかりませんが、
もしかしたら、
「靴下を履いて登園したこと」が関係しているのかも。

もしかしたら、
息子自身、それが関係していることに気づいていないかもしれない。

なんだかわからないけれど、
最近、靴下を履くことを勧めてきたり、
靴下を履かされたり。
なんだか心がモヤモヤする。

息子の中はそんな感じかもしれない。

夕方、帰宅するといつものように元気な息子で、
ケロッとしているんです。

今日も靴下を履いて登園しますが、
今日はどんな感じになるかなぁ。

やったりやらなかったりは子どもを混乱させるだけなので、
やるとなったらやり続けるしかないです。

些細なことで、難しいことではないのかもしれないけれど、
それは人それぞれ。

誰かにとって些細なこと、
大半の人にとって些細なことは、
誰かにとっては負担が大きく、
少数派の人にとって負担が大きいことだってあること。

「何歳になったら〇〇ができるようになるもの」
というのは、あくまでも目安であって、
誰しもが当然にできることではないこと。

人それぞれハードルは全然違う。
そしてそれは決して悪いことではない。
良い悪いじゃない。

息子を育ててみて、それをよーくよーく知った私。

息子はそれをいろいろおしえてくれる。

さあて、今日はどんな感じになるか。

既にいろいろがんばっている息子ですが、
一緒にがんばろう、息子くん!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です