幼児のほぼ毎日学習をゆるめた話

Pocket

こんにちは、年中さんと年長さんの1男1女のワーママ heaco です。

我が家が最近やっていること。

ほぼ毎日10分もしくは2ページ学習
です。

ベネッセのこどもちゃれんじを受講中の我が家。
毎月、ちゃんとやる(やらせる)ものの、
平日は私もなかなか時間確保が難しいため、
週末や休みの日に一気に進めたりと、
まあ、それなりに幼児教育をしておりました。

来年度、小学校就学の息子のことを考え、
年長さんに進級してからは、
小学校就学準備ということで、
生活スタイルなどなど、
いろいろ整え準備中な1年間になりそうな今年度。

保育園から小学校への環境の変化というのは、
なんだかとても大きく感じるので、
少しでも、
小1進級のときのメンタル強化やメンタルダメージ軽減のために、
何が良いかアレコレ考える私です。

そのひとつが、
小学校のお勉強準備。
毎日学習。

ほぼ毎日1日10分もしくはワーク2ページだけををやっております。

我が家の場合、
「毎日」ではなく、「ほぼ毎日」がポイントです。

〈過去記事〉幼児の家庭学習は毎日10分がちょうど良い

理想は「毎日」なのかもしれない。
けど、
我が家の場合、
いきなり毎日よりかは、
ほぼ毎日を継続することで、
親子とも「毎日やらねば!」という使命感によるストレス軽減をしております

小学校に進級すれば、
毎日宿題があるので、
そのためには、「毎日」が理想ではあるのですが、
現段階では、ちょっとゆるめの「ほぼ毎日」

ほぼ毎日を継続して約1ヵ月。

息子、ちょっと疲れてきた様子・・・。

「今日も1個だけ(ワーク見開き2ページ)勉強しよう!」
と声をかけると、
「1個だけ」というのが良いみたいで、
割とスッと机に向かう息子。

しかししかし、
集中力が落ちてきております

2ページなので、
得意分野となれば、10分もかからずに終了なのですが、
苦手分野ともなると、わからない、前に進まないで、イライラ・・・。
当然ながら集中力は落ちてきます。

そしてここ最近、
得意分野に関しても、
早く終わらせたくて、
きちんと解答は合っているものの、
集中力が・・・。

解答が合っているなら良いような気もするのですが、
身に付けたいのは机に向かう集中力というかなんというか

集中力がないと、
得意分野は良しとしても、
苦手分野の理解が進まない気がして・・・。
説明も聞いていない感じで、
体がイスから降りる体勢になり姿勢も悪い。

この状態で勉強をつづけることに意味があるのか・・・?

意味があるかどうかもそうかもしれないけれど、
決して良くはない。

なので、

勉強をする日を減らすことにしました。

我が家の「ほぼ毎日学習」の頻度は、
週5ペースでした。

それを、週3ペースくらいまでに減らしてみようかと。

これで落ち着いてきたら、
また週5ペースに徐々に戻してみようかなと。

声をかけると、
割とすんなり勉強に向かうので、
そこまでストレスは抱えていなかったのかなと思いましたが、
どこか疲れは感じていたのでしょう。

まあでも、
グダグダ言わず、すんなり机に向かってくるのが立派ですよね。

ちなみに、
勉強をする日はもちろん、
「〇時から1個だけワークをしよう」
と声をかけますが、
お勉強お休みの日もきちんと言います。
「今日は勉強お休みにしようかな」
とか、
「今日はするけど、明日はお休みにしようと思う」
とかとか。

おそらく、
やるやらないが曖昧よりかは、
事前報告があったほうが、子どもは安心するように思うのです。
週3ペースという説明を子どもにするのはなかなか難しいので、
我が家はそんな感じ。

曜日を決めてやるのもいいかなと思います。

以前は、
娘もやっていたので、
(ちなみに娘は毎日したいようです)
時間確保という意味でも、
就寝時間に間に合わないこともあり、
今は、就寝時間を優先してお勉強をお休みにしたりしていますが、
週3ペースならば、
娘と息子を交互に行えば、自然と週3ペースに落ち着いてちょうど良いなと思ったりもしています。

今現段階ではゆるめに行うことで、
小学校準備をしている我が家。

いろいろと悩むことが多い小学校準備です・・・。

ちょっとずつ小学校生活にシフトできるように整えたい、
保育園生活最後の1年間。
いや、残り半年・・・。

焦るなぁ。

こっちがドキドキするよ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です