子育ては子どものメンタル育て

Pocket



こんにちは、3歳と2歳の1男1女を育てるワーママ heaco です。
最近の私の子育ての悩みは、教育としつけです。

さっそく紹介。
読むのが3回目になるこちらの育児本。

メンタル強化メソッド50

メンタルトレーナーによる、子どものメンタル強化の方法が書いてあります。

人間だれしも、生きていく中で壁にぶち当たります。
落ち込み立ち直れない状況は必ずあります。
人生の壁をどう乗り越えるかは、自身のメンタルによります。
そのメンタル育ては子育てで決まり、子育てはメンタル育てである。

とのことです。

この本はぜひ一読していただきたいです。

大人になった私は、
子どもの頃にこうしてほしかったな
という思いもあれば、
今自分がこうしてほしいかも
とも思います。

他の育児書にもよく出てくるワード。

自己肯定感

子どもを否定しないこと

否定について。

本書には、
子どもには夢を語らせよう
と書いてあります。

それも無責任に語らせて良いと。



私は子どもの頃に、ケーキ屋さんになりたい!と言っていたことが何度かありました。

おいしいケーキに囲まれて、キレイでオシャレでかわいいお店に立って、ケーキを作り、販売する。
毎日ケーキが食べられるかも。

子どもなんで、実はケーキ作りが体力の要る仕事で、おいしいケーキを考え作る厳しさなんて全然知りません。

母親はそれを知っているので、現実をおしえることで安易な発想をしてほしくないという思いと、学校の先生になってほしいと思っていたことから、

ケーキ屋なんてダメよ!
ケーキ屋になってもケーキがたべられるわけじゃないのよ。
現実は厳しいんだから。
キレイに見えて、大変なんだから。
学校の先生が良いよ!
あなたは学校の先生にならなきゃ!

と言われました。

それが保育園生か小学校低学年の頃。

私はてっきり、
「そっか、ケーキ屋さんになりたいんだ!」
「きっとなれるよ!」
なんて言葉を期待していたのを覚えています。

あの当時、親以外の大人にも似たようなことを言われたことがあります。

その当時、
なんでケーキ屋さんになったらダメなんだろう。
なんで学校の先生じゃないとダメなんだろう。
と思いました。

小学校高学年にもなれば、先生以外の職業になりたいと言えば、怒るように「ダメ」と言われることもありました。
そんなふうに言われたら、反発するように先生になんかなりたくない!と思うようになるのと同時に、自分がこうしたい!と言っても否定されるだけだから、言わないようにもなりました。

実際、それは今でも残っています。

現実の厳しさを知っているからこそ、苦しんでほしくないという親心もわかります。
また、親(特に母親)の理想とする姿や、私の興味の分野がそれとは違うからこそ衝突が出来てしまうことも大人になって気づきました。

今年の3月まで金融機関に勤めていた私。
親も安心する職場でした。
ただ、私のやりたいこととは別。
転職も就職したときからずっと考え、自分でタイミングをみて、申し訳ないけれど、親には黙って転職活動を進め、事後報告となりました。

転職活動についてはまた別記事で。



すべてではないけれど、未だにハッキリと自分の気持ちを親に言うことができない部分があります。

この本に書かれている一文。

お子さんがどんな大人になっていくかは、子ども時代に決まります。

子ども本人が持つ元々の性格もありますが、
純粋無垢な真っ白な状態から、子どもの人生に1番初めに色を付けていくのは親であり、親の子育て方法によります。

私が未だにハッキリ言えないのはここにあるのかも。

反面、私の意見や気持ちをひとまず一旦全部受け止めてくれる旦那には自分の思いをハッキリと言えるのです。
すべて賛同はしないです。
すべて一旦受け止めてくれるのです。
ここが大事なのかなぁと。

とは言え、ハッキリ言えないというのが根底にあるので、旦那にでも、
やっと言えた
ということもあります。

旦那だけでなく友達に対しても。

何がブレーキをかけるのか。
それはやっぱり、
否定されるかも(「ムリだよ!」と笑われるかも)
という思い。

自分の育て方ひとつで子どもの人生が決まるようなもんで、すごくプレッシャーがかかります(汗)
そんなときに助けになるのが、やはりこういった育児書。

ここ最近(前からか)、こんなときどうしたらいいかわからない!と思うことが多く、優しさと厳しさの使い分けに混乱しています。
後になって、「あのときはああすべきだったかなぁ」と悩む日々。
年少に昇級した息子に、そろそろお勉強を始めるべきかと考えるものの、全く何もやっておらず焦りだけが募ります。

焦りは禁物。
焦ってやったことは良いようにいかない

というのもわかっているんですがね。

育児書を読んで、勉強し、反省し、プレッシャーがかかり、自分の中で様々な気持ちが出ますが、とにかくこの本は一読することをお勧めします!





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です