今よりもデメリットな点が増えるけど、やりたいことをやるために、転職を決意したワーママの転職活動記です。
こんにちは、3歳と2歳の子育てワーママ heaco です。
転職を考えはじめ、やりたいことへの気持ちが大きくなり、より明確になり、
転職することで今よりもデメリットになることが多く、正直不安な気持ちもありますが、
いろんなことを天秤にかけ、その度に、
後悔するかしないか
を自問自答してきました。
インテリアとコーヒーが好きな私。
インテリア雑貨店での仕事、もしくはカフェ業務のどちらかがずっとやりたいと思っていました。
その気持ちは、就職して10数年変わることなく、趣味にとどめておけなくなり、自分の人生の中で1度は仕事として経験したいと思っていました。
それをいつ実行するか。
業務内容は自分の苦手分野で、実を言うと、仕事として1番避けていた分野の職業に就いてしまった私。
辛い時期もありましたが、10数年がんばってきました。
自分でもよくやったと思います。
いつも転職のタイミングをみていました。
転職を決めた今思うこと。
このタイミングがベストだったと思っています。
やりたいことへの気持ちが大きく膨らみ、気持ちにフタをしていたのが、あふれました。
正社員としてフルタイムで働く今。
このフルタイムの時間が惜しくなってきました。
制度改正研修、営業研修など、ときどき夜遅くまで研修をやります。
研修している時間を、やりたいことの研修に費やしたいと思うようになりました。
この今の時間は戻ってこない。
時は金なり
転職に否定的なことを言う人もいます。
心配して言ってくれているかもしれませんが、
仕事をしていくのは自分
だから、決めるのも自分
子どももいる、これからの生活もある。
それも自分の中で最大限考えて考え抜いて出した。
だからこそ、次への覚悟もそれなりにある。
と、言いながらも来月からどうなるか不安があるのは正直なところ。
でも、口には出さない。
結局のところ、
やってみないとわからない。
上司に今年度いっぱいで転職したい気持ちを伝えた後は、
10数年希望していた転職、スカッとした気持ちなるかと思ったら、意外にも
本当にこれで良かったかな・・・
と、本当に退職することへのさみしさや不安がありました。
それを大丈夫と後押ししてくれたのはこの曲。
きんぎょ注意報 わぴこ元気予報!
セーラームーン 乙女のポリシー
さみしい気持ちにはなったけど、後悔はありませんでした。
転職するとき、マイナス感情から転職するとうまくいかないとよく言います。
こうしたい!
実現させたい!
などの、プラスの要素が大きいと目標が明確なため、転職先で困難が起きても、乗り越えられるというものです。
これがしたくないから・・・。
とにかくイヤだから・・・。
など、マイナス要素が多いと、逃げることで回避するため、
次に似たようなことが起きた場合に乗り越えられず、同じように逃げという手段をとってしまい、結果上手くいなかないというものです。
インテリア関係の仕事とカフェ業務のどちらかがやりたい私。
インテリア関係の仕事も探しましたが、学生の頃に某大手インテリア雑貨店Mでバイトを3年半した経験があり、カフェ業務に関しては経験がなかったので、あえて経験したことのないカフェ業務に挑戦することにしました!
転職を決意したときは、とにかくカフェ業務をやりたいという気持ちにあふれていました。
転職の決意のときはプラスの気持ちが大きかった私ですが、決してマイナス要素がなかったわけではありません。
正直、今の仕事についていくのが辛くなり、どんどん業務の内容は変わり、それも細かくややこしく難しくなっていく。
10数年勤務をしてきて、中堅社員になり、肩書は変わらずとも、それなりの責任ある立場になり、後輩を育てていく存在になっていたこと。
その責任とプレッシャーが正社員として自分には負えなくなってきたのが正直あります。
10数年働いてきたけど、苦手分野が得意になることはなかったです。
旦那曰く、
「仕事に向き不向きはない。向き合うかどうか。」
だと。
そう言われると、そうなんだろうか。
でも私は、
「向き不向きはなくても、合う合わないはある。」
と思っています。
仕事も人間と一緒で、合う合わないがあると思います。
私は、合わない人と頑張って友人関係を築こうとしたけど、やはりダメだったというところでしょうか。
「じゃあ、次の仕事が自分には合うの?」
と言われると、
「やったことないから、わからない!」
メールでやりとりをしてみて、気が合いそうだと思ったから今度初めて会ってみる
みたいな感じです。
だから、実際に会うまでドキドキするし、
想像していたような友人じゃないかもしれないし、
実際に会ってみたら、なんか違うってなるかもしれない。
何店舗かカフェは調べて、実際にお店にも独自に調査に行きました。
お店独自調査1,2
お店独自調査3
結局、勤務が決まったカフェは、この3店舗のどれでもなく、そのとき検討していなかった店になりましたが、自分の希望する働き方ができそうです。
やりたいことへの気持ちが大きくなってどうしようもなくなったのと、
一度は子どもの就学までは今の仕事を続けると決めたけど、今の仕事に関していろんな面で自分に限界が来てしまったのとで、
いろんなものがすべて重なったように思います。
そういう意味で、転職にはベストのタイミングだったと今は感じています。
思ってたのと違うことはあるかと思いますが、好きなことをやれるチャンスだから、長く勤められればと思っています。
実際、苦手分野で10数年がんばってきた経験がある。
学生バイトのときも、好きなインテリア雑貨店ではあったけど、苦手な社員さんがいたりと、それなりに辞めたいと思いながらも、卒業間近まで続けた経験がある。
自信がなかなか持てない私ですが、2人の子どものお手本となるように頑張りたいと思います。