「どっちでもいい」はやっぱり困る

Pocket

こんにちは、年中さんと年長さんの1男1女のワーママ heaco です。

「どっちでもいい」というのは、
楽だけど、やっぱり困るというはなし。

我が家が通う保育園の制服事情。

年少さんから制服購入になります。

昨年度までは、
運動会や発表会などの年間の大きなイベントのときは必ず制服着用
で、
その他、普段は私服OK。
というか、私服。

もちろん制服をき毎日着ても良いのだけど、
堅苦しいし、
自分での着脱可能で動きやすい私服のほうがむしろ良い
ようで、
皆ほとんど着ることがない感じ。

来年度からは、
イベント関係なく、制服登園に決定。

今年度は、
来年度の私服からの制服への慣れるための移行期間ということで、
なるべく制服登園
というかたちになっております。

なぜそのように変わったかという具体的な理由は聞いていないので知りませんが、
いろんな意見があるのでしょう。

決して安くはない、
むしろちょっとお高い制服を購入しておきながら、年に数回しか着ないのがもったいないとか、
制服の小学校が多い地域でもあるので、小学校制服登校に慣れるためとか、
いろいろ理由はあると思います。

私個人的に思うこと。

制服登園に決定したことは、ありがたかったなと。

制服があまり好きではない年長息子。
就学先の小学校はもちろん制服です。
制服に慣れる必要があり、
その練習にとても良いタイミングだったなと。

お子さんによっては、
「制服を着る」ということに抵抗を強く持つ子はいて、
年に数回の制服着用ですら難しいことがあり、
我が家の息子はそのパターンです。

始めは制服を嫌がり、なかなか着てくれません。
ひとまず、制服持参で私服登校し、
先生にお願いすることもありました。
先生に言われると仕方なく着ることがあったので。
(先生も無理矢理着させていたかもしれないけれど・・・)

制服を着る練習を先生とし、
家から着て行けるようになり、
イベントのときだけならと、イベントのときは渋々ながら自分から着られるようになりました。

小学生にもなれば、絶対毎日制服。
着られるだろうか・・・。
と思っていたところの、
制服登園移行期間。

練習のチャンス!!

息子だけではありません。
制服を着たくない子。
抵抗なく制服登園が毎日出来る子もいれば、
そうでない子もいるのは当然。

基本は制服登園。
だけれど、慣れるための期間だから絶対じゃない。
1年かけて慣れていこう。
そういう意味の移行期間。

息子、
今年度に入り、約1カ月ほどで制服を着られるようになりました(拍手)!
思ったよりも早く制服登園が定着できた息子。

しかしこの移行期間。
意味を少々取り違えると厄介なんです。

慣れるための移行期間。
絶対ではない = どっちでもいい

そういう意味にもなるんです。

しかし、
本来はそういう意味の「どっちでもいい」じゃない。
どうしても無理で着ることができない場合は、私服登園。
ちょっとずつ頑張ろうねっていう意味。

絶対じゃないし、面倒だし、どっちでもいいんだから私服のほうが楽だし、
私服でもいいじゃん!
だと、頑張って着ている息子にとっては少々厄介なのです。

我が家がこれに関して徹底しているのは、
「なるべく毎日着ること」
です。

ちなみに、
「毎日」でなく「なるべく毎日」になってしまうのは、

今まで、年に数回しか着ない上に少々高い制服なので、
サイズアウトによる買い足しをしないために、あらかじめ大きめを買っているため、
1着しかなく、要は替えがないので、
洗濯中のときはどうしても私服になってしまうので・・・。

それでも、制服に慣れるため、
我が家は、なるべく毎日と決めています。

他のご家庭がどうかというと、

年中娘の学年は、来年度が絶対制服と決まっていることもあってか、
制服着用率が8~9割と高いです。
洗濯中の場合は、上か下かどちらかは制服と言う感じ。
全身私服スタイルで登園する子は1割程度。
これも、洗濯中で替えがないからという感じ。

対して、年長息子の学年は制服率がとても低いです。
娘の学年の逆バージョンです。

最後の1年だし、替えもないし、今から買い足すのもどうかって感じなのもあると思います。

とは言え、5月くらいまでは制服登園が多かったのですが、
6月以降、園で水遊びが始まり、
在園中のお着替えが増えてきてからは私服登園する子が増えてきました。
その延長戦なのか、制服を着てくる子が今はほぼおらず、
というか、制服着てるの息子だけのような日も多々見られます。

毎日の水遊び後の私服へのお着替えだったり、
そもそも制服登園する子がほぼいない状態を見てか、
「服(私服)が着たい」と言うようになりました。

元々制服が好きではない息子です。
自分しか制服を着ていないということに気づき、
自分も私服登園がしたいと。

そりゃそうなっちゃうよね。

好きじゃないものを自分だけ頑張って着ている感じ。

せっかく頑張って着て、
定着してきたのに、
正直言って、我が家からすると水を差される感じ。

あんなに嫌がっていた制服をここまで定着することできた息子は立派です。
私は家でしっかり褒めています。
こういうの、先生とか気づいて褒めてほしいなぁ。

息子の制服嫌いなこととか、
ここまで定着されるための頑張りとかを先生は知らないから、
特に苦労もなく着ているように見えるのですがね。
しかし、先生は気づいているかなぁ。
息子の制服登園率の高さを。

発達がゆっくりでまわりから指摘されることが多いであろう息子。
もちろん、息子なりにできたことを褒められることも多いとは思うのですが、
やはり褒められることと同等数に指摘もあって、
10良いことをしていたとしても、1良くないことがあると、
良くない1つのほうが色濃く印象に残るように、
褒めと指摘の数が同等数というのは、実は等しくないんだよなぁと・・・。
褒めは指摘の10倍くらい多くてやっと等しくなるような感じなんだよなぁ・・・と

まあこれは年長さんの学年の問題だけではないのです。
保育園の過ごし方にもあるんです。
なんだかんだで、在園中に服が汚れることはあって、
着替えのストックを個人ロッカーに置いており、
服が汚れたとき(汗かいたり、給食こぼしたり)は、
ストックの私服に着替えたりするので、
小学校ほど制服が徹底されている環境でもないのでね。
そこは仕方がないというか。

そういえばこの前、娘のクラスの子で、
制服登園する子が多い中、
制服を着たがらないことに心配していたお母さんが、先生に相談しているのを見かけました。

焦りは禁物なのですが、
ここでもし私服登園の子が多かった場合、
この子のお母さんは特に制服を着たがらなことに心配をしなかったかもしれない。
ということは、制服を着る努力を怠ったかもしれない。
そいう意味では、ここで先生に相談できたことは良かったんです。

なので、制服率の高い娘の学年にいたこの子はラッキーなんです。

学年で制服率が違う現状・・・、
なんだこりゃです。

ここ最近、
この「どっちでもいい」という雰囲気に少々不服を持ちながら、
「なるべく制服登園」というのを続けております。
とは言え、緩めた部分もあります。

土曜日保育にも通っている子どもたち。

土曜日も制服登園をしていましたが、
息子のそんな状況から、
土曜日は休息日のつもりで私服にしています。
(ちなみに来年度は土曜日も制服です)

まだまだ暑い日が続きます。
そのため、
「汗をいっぱいかいたので、着替えをしています」
というお知らせがボードに毎日書かれています。

もっと涼しくなって、在園中の着替え率が減ってきたら息子の学年の制服率は上がるだろうか・・・。

あまりにも変化がなければ、
先生に言ってみるべきですかね、これ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です