こんにちは、年長さんと小1の1男1女のワーママ heaco です。
ちょっと前に、
息子の2学期の参観日がありました。
言葉の発達を指摘されたのをきっかけに、
年少さん頃に診断を受け、療育を開始した、
現在小1息子。
支援クラスを勧められるも、通常クラスで入学。
早すぎではあるのですが、
息子が年少さんの頃から小学校とは面談をしており、
当時面談担当をしていた教頭先生は、
息子の入学年度に異動となり、
結局、息子が入学するときには「いない」という感じにはなったものの、
発達診断書などのコピー等、
参考資料として小学校側には既に提出をしていたので、
それなりに担任の先生には情報が引継ぎがされていると思われるのです。
そんな経緯もあってか、
5月頃までは、
小さな小さな気になることで、先生から電話があったりはしましたが、
6月頃以降は、
電話がかかってくることはなかったので、
まあ、それなりにやっているのではないかなと思っています。
当の本人はと言うと、
とても楽しく通っており、
授業も楽しくやっているようで、
まあまずは、
本人が楽しく過ごしていることに越したことはなく、
今のところ、
大きな問題なく学校生活を送っている我が家です。
しかし、
通常クラスで入学するかどうかに悩む中、
心配で心配で仕方がなく、
まわり(保育園や療育施設、発達クリニック)からも心配され、
やはりまわりからの心配に余計に拍車がかかり、
昨年の私の小学校準備はメンタルがなかなか疲れました。
なので、
先生との直接的な懇談がメンタル的に打撃が強いため、
しばらくは夫に任せることに。
今までは、
先生からの情報がほぼ私からの又聞き状態だった夫。
夫も直接的に先生と懇談したり、
息子の様子を直接的に見て知る必要はあるので、
ここから夫にちょくちょく任せることも必要。
「聞く」のと「直接見る」のとでは大違いです。
心配の中で迎えた小学校入学。
もう私のメンタルは疲れ果てていたので、
1学期の懇談や参観日は夫に任せました。
初めての授業参観日。
息子に限ったことではないのですが、
まあ、少々落ち着きがなかったようです。
小学校生活のルールやマナーがまだ馴染んでいなかったり、
初めての授業参観にテンションが上がったり、
要因はいろいろあるので、
一概に発達云々の問題でもないのですがね。
いろいろ、
小学校での授業の受け方のルールやマナーを学ぶ必要があるなと感じた授業参観でした。
そして、
2学期の授業参観です。
今回も夫に任せようかなとも思ったのですが、
私もきちんとこの目で見る必要はあるので、
今回は私が行ってきました。
どうだったかと言うと、
普通、いたって普通
でした。
1学期の参観の様子を見ていないので、
きちんとした比較はできないのですが、
夫から聞いている限りでは、
授業の受けている態度はかなりの成長なんじゃないのでしょうか。
少々声が大きすぎたり、
後ろを向いて手を振ったりといったことはあるものの、
それが授業の妨げになるかと言うと、
そう言う感じではなく、
机に向かう姿勢も良く、
先生のお話もよく聞き、
黒板の板書もよく見ており、
(ノートの使用はまだなし)
手を挙げての発表もよくしていました。
3、4時間目の授業参観だったので、
間の休憩時間の様子も見ることができました。
きちんと休憩時間内にトイレを済ませたり、
次の授業の準備をしたり、
きちんとやっていた息子でした。
実は保育園時代に、
活動中にトイレに行きたがることが多く、
「今の様子だと、
休憩時間内にトイレを済ませることができず、
自分の行きたいときに行く
という感覚だから、
授業をきちんと受けられないかもしれない」
という指摘をされていたことがありました。
どうしてものときは、
これも生理的なことであり、
無理に我慢ばかりをすると健康被害にもなるので、
どうしてものときは、
授業中であってもトイレに行く必要はあるのですが、
しかし、
ある程度の授業中のルールやマナーはあるわけで、
保育園当時は、
それが難しいのでは?
と心配されていましたが、
それも今は大丈夫な様子です。
ちゃんと小学校内でのルールとマナーが身についている様子です。
心配で心配で仕方がなかった小学校生活。
保育園と違って、
担任の先生に会うことはほぼなく、
連絡事項も連絡帳でのやり取りのみで、
小学校での様子を知る機会があまりないのですが、
なんとか大丈夫そうな様子です。
家での様子も、
毎日の宿題や時間割準備など、
できるようになっております。
しかしまだまだ心配で気になってしまう私。
なので、
チェックはしているのですが、
もう少ししたら手放していく必要があるかもなと、
もう少し息子のことを信じて任せる必要があるなと、
感じる出来事がありましたが、
それはまた次回。
手放すタイミングって難しいのですが、
それはだいぶ先だと思っていたのですが、
意外にも早くやってくるかもしれない。
それは良いこと。
年長娘の保育園の掲示板コーナーに、
各学校の就学前健診の日程表が張り出され、
娘の就学前健診のハガキも自宅に届きました。
ついに娘もその時期がやってきたか・・・。
いよいよ、保育園終了が目に見えてくる。
ちょっとさみしい。