ゲーム機投入否定派から肯定派に変わりそうになっている話

Pocket

こんにちは、年長さんと小1の1男1女のワーママ heaco です。

今年のクリスマスプレゼントを考え始める子どもたち。

年長娘がゲーム機を欲しがるようになり、
意外にも早く来てしまった我が家へのゲーム機投入するかどうか問題について考え始めた私です。

ゲーム機は基本的に「買わない」と決めていた私。

しかし、
子どものゲーム機を欲しがる具合とか状況によっては、
「絶対買わない」と決めていたわけでもないのですが、
なるべくゲーム機投入したくないなぁと考えておりました。

私の子ども時代の感覚ですが、

中毒性があってやめられず、
ゲームがないと時間を過ごせない感じになってしまわないかが心配。
そうならないように、親としていろいろ管理をする必要があるわけですが、
それがまあ大変だよね

今はゲーム機自体にいろいろ管理機能が付いているので、
私の子ども時代に比べて管理する手間は簡単になっているのだろうけれど、
やっぱり大変と感じます。

だけれど、
このルールを守ってゲームをするというのもある意味勉強だよなと。

そんなこんなで、
ゲーム機投入否定感覚がちょっと薄くなり、
ゲーム機投入を検討してみたりする私なのです。

しかし、
ゲーム機に疎い私。
正直、スーパーファミコン、ゲームボーイ以外全くわからない。

友達に聞いてみよう。

今買うなら、やはりスイッチのようですね。

今ってすごいんですね。
1台でテレビにつなげられたり、ゲームボーイのような感じでできたり、
2人以上でできたり。
それにプラスで制限機能もいろいろ付いてる。

思ったよりもゲームとの付き合い方が上手にできるように作られている。

ゲーム機について聞いた友達自身もゲームについてはさほど詳しくはないのですが、
ゲーム肯定派のようです。

「ゲーム機は買った方がいい」というほどの肯定派。

なぜ買った方がいいか。

まず、
「機械に強くなる」
そうです。

ゲーム機自体の扱い方、
ゲームの中での操作の仕方など、
ゲーム機で慣れたせいか、
パソコンやスマホでの編集操作をサクサク行えるようになったそうです。

今の時代の子どもたちは、
早い段階でスマホなどの機器に触れる機会が多いので、
機械に慣れるのが早く、
機械操作の理解も早い。

アナログはもちろん大事なのだけれど、
機械化が進むこれからの時代について行くのに決して損はないと。

また最近のゲームソフトは知育も多いので、
言わずもがなのプログラミング的思考の育み。

また、
楽しいことはどんどん覚えられちゃうというプラスのスパイラルなのか、
ゲームの中で文字でのやり取りも多いため、
ひらがな読みもできるようになったのが早かったとか。

なるほど、なるほど。

思いっきり、知育のソフトでなくても、
付随する文字のやり取りで文字が読めるようになるという意外な方法。

あくまでも友人個人の話ですが、
否定派だった私にとっては斬新だった。

もちろん、
きちんとルールを守ってするというのが大前提です。

また友人曰く、

子どもたちにゲーム機を買ってあげるのではなく、
「親である自分のためにゲームを買う」と言うのが良いそうです。

そうすると所有者が親になるため、
子どもからすると、
「親にゲーム機を借りてゲームをする」
という感覚になるそう。

自分の物となると、
自分が自由に遊ぶ感覚は強くなるのだけれど、
借りるという形になれば、
そこまでの感覚はなく、
中毒性に対してのある程度のストッパーになってくれやすそうです。

なるほど、なるほど!!

今年のクリスマスプレゼントを何にしようか考える子どもたち。

第一希望、第二希望と候補があり、
ゲーム機が欲しいと言っていた娘ですが、
まだいろいろと揺れ動いております。

「おかあさんはサンタさんに何をお願いするの?」
と聞かれたのですが、
私がサンタさんにゲーム機をお願いしてもらったという設定にするのもアリかなと考えてみたり。

しかし、

なかなかの良いお値段のゲーム機。

昨年はいろいろ奮発しましたが、
この感じで準備すると今年も奮発具合が半端なさそうだなぁ・・・。

普段奮発しない分、
クリスマスが奮発しがちな我が家です。

お財布事情もありますから、
もうちょっとよく考えよう・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です