こんにちは、年中さんと年長さんの1男1女のワーママ heaco です。
言葉の発達の遅れを指摘されたのをきっかけに療育を始めた我が家の年長息子。
そして、
息子の発達指摘をきっかけに「子どもの発達」についていろんな本を読んで勉強を始めた私。
今はこの方の本を読んでいます。
横山浩之さん
小児科の医学博士で、小児神経学を専門にされている、
子どもの発達に詳しい方です。
こちら( ↑ )は、小児の発達の医師、それを目指す学生さんに向けた、
医学書に近い本。
こちら( ↑ )は学校の先生に向けた本。
特に1冊目は、医学的な専門書に近いので、
子どもの発達についてを知るために読み始めるにはなかなか難しいというか、
読みにくい気がします。
なので、
私個人的には、
「子どもの発達」について読み始めるには、以下の本から読むのが理解が早い気がします。
まずは、
・「子どもの発達」とは何か
・ASD、ADHD、LD の特徴は何なのか
・知能指数って何なのか
・こういった特徴の子に望ましい声掛け、指導は何なのか
これらを漠然とではなく、イメージではなく、
きちんとした理解をすることがとても大事で、
これらをしっかり理解したうえで、横山浩之さんの本を読むと、
とても理解が早く、難しい本なのにスイスイ読めてしまうのです。
学校の先生に向けての2冊目の本は、
学校の先生に対して講演会を行っているような形式になっており、
1冊目よりも比較的読みやすいのですが、
それでも、子どもの発達をよく知らない状態で読むには理解が難しい気がするので、
「子どもの発達」について勉強を始めようとしている方には、
まずは「ライフスキルトレーニング」「ペアレンティングトレーニング」等の本を読んで知識を得ることを個人的にはオススメします。
来年度小学校就学に向けて、
小学校生活の準備を始めている私です。
それは生活する上での基本的なこと。
早寝早起き
あいさつ
時間を見ての行動
もちろん、完璧にはできていないし、
完璧を目指すというよりも、
年相応にできることを増やし、
親はそのサポートを行うという感じ。
早寝早起きを出来るようにさせたいのなら、
それができる環境に親は持って行くということ。
わかっているんですが、これ、けっこう大変ですよね(汗)
早寝早起きと言いながら、我が家は就寝時間は遅い方だと思います。
理想的な子ども(幼児期~小学生)の就寝時間は、
20:00 ~ 21:00
20:30くらいから就寝準備に入るのが理想的らしいですね。
この時間くらいから就寝準備(布団に入ってウトウト)をすると、
21:00頃には、脳内が熟睡タイムに入るとかなんとか。
頑張っている私ですが、我が家は残念ながらその30分~1時間遅れです・・・。
もう少し頑張りたいところ・・・。
発達障害は脳の機能障害と考えられています。
治るとか治すとかそういう問題ではなく、
その個人の特徴ではあるのですが、
やはり生きていくうえで困難を抱えがちなので、
療育などでトレーニングをすることで、
困難を減らすことはできるのです。
これも、成長発達段階にある子どものうちにすることが重要であり、
成長発達が完成してしまう大人になってからではなかなか難しいということ。
そして、
療育も重要なのですが、
療育以前に、日々の人間らしい生活が大前提にあるということ。
この重要性はどの著書にも書いてあります。
ここをなくして、
療育だけで頑張ろうとしてもダメということ。
これを知っているのと知らないのとでは大きく違ってくると思います。
だからこそ、いろんな本を読んで、
療育施設、学校や園に任せるのではなく、
まずは家庭教育があってこそなので、
まずは親が勉強をしてほしいなと思っています。
まずは親が勉強し、
家庭教育を出来る限りやり、
次に療育施設などからのサポートを得て、一緒にやっていくべきかなと思います。
しかしですね、
こういった本(特に横山浩之さんの本)を読めば読むほど、
気分は落ち込んで行くのです・・・。
(私だけかもしれないけれど)
妙な焦り、不安、知識を得れば得るほど恐くなる部分があります。
なので、
一旦、こういった本を読むことをやめようかと思ったりもしたのですが、
「やはり今大事な時期に辞めるわけにはいかない!!」
という思いで、読み進めております。
しかししかし、
自分のメンタル落ちにより、
子どもへの対応や、家庭の雰囲気が悪くなるようであれば、
一旦休憩しましょう!
そして、療育施設に通われているならば、療育施設の先生に相談をし、
通われていない場合は、保健センターなどを通じて、子どもの発達に詳しい方と連携を取るようにしましょう!!
本を読んでメンタル落ちしながらも、
本を読むことを辞めずにいる私が言うのもなんですが・・・。
まずは、おとうさん、おかあさんのメンタルが大事です。
子どものメンタルももちろん大事ですが、
まずは家庭を作り上げるお父さん、お母さんのメンタルです。
こんな私が言うのも何ですが(汗)
でね、
本当は本題が別にあったのですが、
前置きが長くなったので、
本題は次回に・・・(苦笑)