早すぎない小学校入学準備

Pocket

こんにちは、保育園に通う1男1女のワーママ heaco です。

年少クラスの4歳息子の小学校入学準備として、
就学予定の小学校に就学説明を聞きに行きました。



自閉スペクトラム症、知的障害(軽度)

の診断を受けている息子。

小学校 通常クラスに入学を目指して療育を行っていますが、
本人の発達具合によっては、支援学級のほうが好ましい場合もあるため、
就学予定の支援学級がどんなあり方で、授業内容はどう進めるのかを知るために、
学校側と話をしてきました。

学校に電話連絡をしたときは、
入学の2年前から準備をすることを勧めているという我が家が住んでいる市

ちなみに、この2年前というのは子どもが年中のとき

なので、我が家の場合は1年早く学校と連絡を取り始めたということになります。

早すぎるけれども、早くから調べておくことは良いことなので、来月は授業見学をさせてもらうアポも取ってきました。

まず、

なぜ入学の2年前から就学準備を勧めているか

ということ。

※我が家が住んでいる市がすすめていることなので、各市町村によって異なります

簡単に言うと、

2年程度の期間をかけて、じっくり支援学級について調べ、
その間に、子ども本人も成長するので、子どもの発達具合もみながら、
よーくよーく検討し、
不明点をなるべくなくしていき、「思ってたんと違う」といったギャップをなくしたうえで、最終決定するため

という感じです。

なので、

学校見学は1度でなく、何度も行って良いとのこと。
そして、何度も学校側(担任の先生など)と協議を重ねる。

他、
支援学級に通うために、病院側の診断書が必要なため(満5歳以降のもの)、
診断を受けるのに時間がかかり、さらに診断書が出るのにも時間がかかるため、
(我が家は初めて診断を受けた際、受けるまでに2か月待ち、診断書が出るのに1ヵ月待ちでした)
そういった期間も考慮したうえで、2年前からの準備を勧めているそうです。

我が家はたまたま、私が支援学級について学校側と話をしてみようと思い立ち、個人的にアポ取りなどをさっさと進めましたが、
保育園や幼稚園側から入学準備についての声掛けをしてくれるそうです。

ですが、

気になる方は、園からの声掛けを待たずとも、自分からどんどん学校側にアポを取って準備を始めたら良いと思います。

そして、

納得いくまで、先生と話をして見学をしていけば良いと思います。

初日で2時間くらい話をしました。

ぶっちゃけ、先生が気を悪くするようなことも発言し、疑問に思うことは口に出しました。

今の小学校以上の教育現場というのを知りません。
私が知っている教育現場というのは、自分が子ども時代に経験してきた古いもの。
そんな古い現場しか知らないからこそ、
今の教育現場がどういうもので、先生たちの中での知識がどの程度のもので、先生たちの教育・研修を行う場を学校側がどの程度設けているのか などなど、
うるさく聞きました。

私が一人がこの場でうるさく発言したところで、いきなり大きく変わることはないでしょうが、

先生に「うるさい難しい親」と思われても、遠慮せずにどんどんぶつければ良いです。
いや、ぶつけるべきです。

発言できる場がせっかくあるので、その場をしっかり活かさなければもったいないです!



いろいろ説明を聞いて思いましたが、

個人の発達具合や特性をしっかり考慮して、支援学級以外での普通学級のお友達との交流の場を設けたりなど、柔軟な対応を行う体制にあるなと感じました。

20人以上の大きな集団での生活を経験することで社会性を身に付けるなど。

私自身、
普通学級に通わせたい理由がコレでした。

支援学級は最大8名程度まで。
普通学級は、田舎の小さな小学校のため30人未満ですが、20人以上の集団になります。

できれば20人以上の大きな集団で学校生活を送ることで社会性を身に付けてほしい
と思っていましたが、
この本を読んで、その考えも少し変わりました。

発達障害の子どもたちの進路と多様な可能性

この本で書かれていたこと。

実際に社会に出ると、多様な年齢の人と過ごすことが一般的であり、同年齢の人たちと集団になって過ごすことはほぼない
なので、同じ年齢の人たちが集まって過ごす集団というのは、ある意見、特殊な環境である。

だから、同じ年齢の人たちとコミュニケーションを取っていないからといって、社会性が身に付かないということはない
ということを言っています。

この本、始めのほうで、さかなクンのことについて少し書かれているんですが、すごく良かったです。

けっこう考えが変わる1冊です。



現段階では、普通学級と支援学級のどっちが息子に合うのかはわかりません。

これから何度かやっていくであろう見学や、息子の発達具合を見て、3年先の入学に向けて、しっかり考えていこうと思います。



トップ写真は、学校との話し合いが終わった後に食べた 喫茶店のエビフライ定食

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です