常に「今」が1番大変と感じてしまう

Pocket



こんにちは、3歳と4歳の1男1女ワーママ heaco です。

今日から新年度。
年度が変わることで大きく生活が変わる方がたくさんの時期です。
保育園では一足早く月曜日から新年度体制になり、
2人の子どもたちは年中と年少にそれぞれ進級しました。



子どもたちは日々成長しており、
自分でできることが増える分、楽になっていくことはあるけれど、
成長した分、別の面で手取り足取りおしえていくことが増え、
大変さは種類が変わるだけで、
大変なことは大変なままで、
以前に比べて大変なように感じて、
常に「今」が1番大変と感じている今日この頃です。

衣食住を手取り足取り100%していた乳児期の次は、
自分でできるようになるための自分の身の回りのことをおしえる時期が来ます。

この「自分でできるようになるためにおしえる」ということが、
個人的には、育児の最大の難しさであり、大変なことだと思っています

育児の最終目標は「自立」だと思っている私。

いつまでも親が面倒をみるわけにはいかない。
自立して自分の力で生き抜く力をおしえる。
そしてより良い人生を送れるために、適切な社会上のマナーやルールもおしえていく。

大人の真似事から自然と身に付けられること、理解することもあれば、
おしえこんで、
体験して、
いろんな感情を持つことで、
身に付き、理解することもある。

子どもに、
自分でできるようになるためにおしえること
というのは、とても難しいです。
大人におしえるのですら難しいのに、
感情のコントロールや言葉のコミュニケーションが未熟な子どもはなおさらです。

また、
「おしえかた」にコレと言って正解がないから、
日々悩み奮闘します。
とは言え、
毎度正解のやり方でも人は成長しないんだろうなとも思います。



進級したことで、園では新たな課題が加わります。
家庭では、通信教育を始めるなど、小学校入学準備を始めております。
また、
私個人的な社会経験として、
日常生活における些細な小さなことでもすべて子どもにやってもらう独自の育児法をしているのですが、
(自販機でジュースを買うとか、ポストにハガキを入れるとか、ATMの入金作業とか、レジに商品を自分で差し出すとか)
それもすこーしステップアップをしようと思っています。

そういったことも大事だけれど、
1番大変で重要なのは、
感情のコントロール
でしょうか。

楽しいときは良いんですが、
その逆の状態になったときの感情のコントロールです。

「怒り」「我慢」「耐える」「冷静さ」

「自分の感情を思いっきり吐き出すこと」
のバランス。

「我慢」や「耐える」といった力も必要だけれど、
「自分の感情を思いっきり吐き出すことがきること」というのも同じくらいに大事なこと。

それを上手にバランスよくコントロールできるようになるためにどうすればいいか。
1年くらい前からそれを常々考えております。

大人になったからと言って終わりではなく、
何年経っても常に学びであり、
私にとって「育児」をしてこそ初めて気づくこと、知ること、理解すること、
学ぶこと
がたくさんです。

楽になった部分もあれば、形を変えて大変なことは出てきて、
その難易度というのは、成長するごとに高くなっていくなぁと思います。

だからか、
一昨年よりも昨年、昨年よりも今年、今年よりも来年、
常に「今」が大変だなぁと感じている私です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です