小学生に進級してからの生活を想像して模索する 2

Pocket

こんにちは、年中さんと年長さんの1男1女のワーママ heaco です。

小学校入学が目前となっている年長息子の小学生準備の話。

言葉の発達がゆっくりなことをきっかけに療育を始めた息子。

発達専門クリニックを始め、
療育施設、保育園からは支援クラスを勧められるも、
いろんなことをたくさん考え抜いた結果、
通常クラスで入学
することに決めた我が家であり、

その選択をした今の私に息子に対してしてやれることは、
小学校生活を少しでもストレスフリーに過ごせるための準備や配慮をすることであり、
今から、小学校が始まって以降の生活スタイルをどうすべきか模索をしています。

小学校準備のひとつで我が家が行っていることのひとつが、
毎日学習
です。

通信教材こどもちゃれんじを受講中であり、
幼児教育、小1準備を年長さんに進級した頃より続けております。

目安は、
時間にして約10分、見開き2ページ程度。
本人のやる気があるときは、30分、5~6ページほどやったりします。

声掛けをすればちゃんと机に向かいます。
かなりの声掛けが必要なときもありますが、
基本的にはちゃんとやります。
「イヤだ」と駄々をこねても、
親はそこを折れずに、頑張って見開き2ページをやらせたりしています。

ベネッセとの相性が良い我が家は、
ベネッセの進研ゼミ小学講座を受講する予定なのですが、
ここで思う、
家庭での毎日学習についてのこと。

今現在は、
私の帰宅時間によるのですが、
お風呂や晩ごはん等が済み、
就寝時間までの空き時間に主にやっております。

園からの帰宅が17時以降になることや、
私の帰宅時間等により、
この時間帯になります。

小学校以降は、
学童には行かないので、
直帰でだいたい15時頃か。

学校帰宅後から私の帰宅時間の間に宿題を終わらせてくれれば、
その後の日々のルーティンはスムーズ。

ここで思うこと。

そう、宿題 なんです。

1日学校で授業を受け、
帰宅してからも宿題。
プラスで家庭学習。

きっとストレスたまっちゃうよね~と想像する。

できるならばすればいいと思うのです。

でもどうだろう・・・。

1学期の間は、
新生活に慣れることを重視して、
お勉強はゆるいスタイルでいくべきだよねぇと当然ながら考えています。

平日の家庭学習はお休みして、
土日祝のみ数日分をまとめてやる
みたいなスタイルが良いのかなぁ

と思ってみたり。

秋頃から、1日置きにお昼寝時間がなくなり、
年明けより毎日お昼寝時間がなくなった年長さん。

園から帰宅後、
軽く遊び、
軽くおやつを食べ、
軽くご飯を食べ、
コタツに入ってビデオを見ているうちにウトウトする息子。

私が帰宅するかしないかの時間帯に寝てしまう息子。

18時~20時辺りに寝てしまう息子。

無理矢理起こして、
お風呂やごはん、調子が良いときは学習をして、
再び就寝

という日もあれば、

無理に起こさず、
20時ごろに起こしてお風呂に入れ、
軽くご飯を食べて、
そのまま就寝

なんて日もあります。

学校が始まれば、
きっと帰宅後は昼寝をするだろうなぁ と。

当然ですが、
本人が慣れるまでは生活ペースは今までのようにはいかないわけで、
そうなると、
家庭での学習面も今までのスタイルではいかないわけで、
そこをどうすべきかなぁと、
模索しているわけです。

はい、これも実際に学校生活が始まってからでないとわからんもんで、
なるようになる で流れに任せるのが良いんでしょうけどね。

自分が1年生の頃はどうだったかなぁ。

全然覚えていません。

始めのうちは、
それこそ宿題なんてほぼなかったように思います。

学習云々よりも、
学校生活に慣れるのが1番。

以前に、
新たに通うことになっている療育施設の方とお話したに関して共感するわけで、
ぜひ実施したいところではあるのですがね。

やっぱり始めのうちは、
アレコレやらないほうが良いよな と。

というか、
やるやらないというよりも、
「子どもの状態を見ながら、どの程度やるか」
という問題だよなぁ

とアレコレアレコレ考えるわけです、はい。

第三者的に小学生を見つめると、
小学生ってなかなか大変なのねと感じました。

あと、

小学校生活に慣れるのは子どもも大変ですが、
親もなかなか・・・。

親になってわかる、
親目線での小学1年生の壁。

そんな1年生の壁を模索する自分に姿に、

親になる前と後では随分変わったなぁと思います。

この話もまた次回に続くのです・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です