こんにちは、保育園に通う1男1女のワーママ heaco です。
先日の、毎日の献立を考えるのが面倒な話の関連です。
偏食気味な4歳息子。
その偏食を改善すべく、毎日の献立に頭を悩ませております。
白米が好きで、こちらのふりかけにハマる。
言葉の発達がゆっくりな息子に、
色の名前をおしえるのにシンプルなデザインとして良かったので、
こちらのふりかけを買いました。
バラバラに入った袋の中から、自分で好きな色(味)のふりかけを探す。
これをきっかけにいろんな色の名前をおぼえることができたと同時に、
ふりかけごはんにハマることで、偏食が増えた気もします。
保育園の先生曰く、
給食は「おいしい」と言いながらおかわりをし、完食するという息子。
だから、完璧偏食タイプでもなければ、好き嫌いが多いタイプでもなく、
野菜を残し気味なときは、
先生が食べるよう促すと、頑張って食べているとか。
だから苦手な食べ物に対して、完全拒否なタイプでもなさそう。
給食の献立表を見て、
息子が「おいしい」と言った献立を家でも取り入れてみるも、
家ではなぜか食べない。
食べないときは本当に食べないので、
全く食べないのも困るので、息子の食べるもの(ふりかけごはん)を常に食卓に出していました。
しかしそれは、
偏食を進める原因にもなる
給食でしっかりバランスの取れた栄養を摂っているとはいえ、
完全な偏食タイプではないにしても、
家でもバランスの取れたごはんを食べる習慣を身に付けさせなければと思い、
息子の家ごはん偏食改善を試みるのです。
やっぱりね、最初は大変でした(泣)
いつもある大好きなふりかけごはんが食卓にない
↓
じゃあ、いらない(食べない)
↓
お腹すく
↓
食べたいものがないから、いらない
↓
でも何か食べたい
↓
おやつの要求
みたいな。
おやつの要求を止めるのが大変なんですが、
これはある意味チャンスなのです。
「おやつ食べても良いけど、ごはんを食べて」
交換条件ってやつです。
はじめこそ、泣いて嫌がっておやつを要求されます。
それを断固拒否します。
かわいそうなんですが、これも息子のためです。
「おやつを食べちゃいけないなんて言ってない」
「ごはんを食べたら、おやつを食べても良いんだよ」
と諭し続けます。
確かに、ごはんの前におやつはダメなんです。
なんですが、「ダメ、ごはんを食べてから」と言ってしまうと、
おそらく子どもの頭の中には、「ご飯の前におやつがダメ」ではなく、
「おやつを食べること」自体が「ダメ」と認識するため、
「ごはんの前のおやつがダメ」という否定形ではなく、
「ごはんを先に食べたら、おやつを食べてもいい」という肯定形で諭し続けます。
育児番組などでよく言われてます。
否定文ではなく肯定文で話そうと。
これは良いですね。
他の場面でもよく使います。
「完食しなくても、一口食べたらOK」
という条件を息子に出し、一口だけでも食べてもらう。
はじめのうちはそれも良しとします。
一口食べてみたら、案外おいしくて、結局完食した。
完食のみならず、おかわりもしてみた。
なんてことを繰り返し、
偏食を改善しつつある息子。
今でも、
白米を出してしまうと、おかずを食べずに白米だけ食べて終了なんて日はよくあるので、
なるべく白米で出さずに、
カレーやチャーハン、ちらし寿司など、
ごはんに野菜を混ぜるタイプのごはんを出すようにしています。
しかし、その献立も案が尽きてくる。
そして、やっぱり白米好きは白米が食べたいのです。
給食のごはんは毎日息子の教室にある炊飯器で炊いている様子。
毎朝、保育園で自分の教室で朝の準備をしているときに、
クラスの先生が、洗米したジャーを持って教室に入ってきます。
そして予約炊飯セット。
その予約炊飯セットする音に良い顔で反応する息子。
息子の白米好きを知っている先生がそれに気づき、
炊飯セットするタイミングが合うときは、
息子に予約炊飯をさせてくれます。
良い顔で予約炊飯する息子。
そんな顔を見るとですね、
ちょっと心が痛むわけです。
毎晩、白米じゃないメニューが並び、
それを見ては
「しろいごはんは?」
と聞く息子。
「今日はこれしかないからこれを食べて」
と言うと、
不服そうにしながらも食べる息子。
前は泣いて嫌がったり、食べなかったりだったけど、食べられるようになっています。
最近、家で白米食べてないよなぁ。
久しぶりに例のふりかけごはんを食卓に出すか。
久しぶりに買った例のふりかけ。
息子に、
「買ってきたよ~!!」
と見せると、
すごく良い顔でふりかけを見るんです。
その日は、おかずを食べずに、ふりかけごはんのみを2膳食べましたが、
息子にとっては念願のふりかけごはんなのです。
こうやって、息子の偏食改善をして思ったけれど、
息子は偏食ではなく、
白米大好き
あまり食に興味がない
だけなのかもしれない。
他の面においても似た傾向があります。
外で頑張る分、家ではやらないことが多い息子。
家は自由でリラックスできる場所。
息子にとって、家とはそういう存在なのでしょう。
良いけど、やっぱり極端すぎるのもアレなんで、
多少の調節はやっていかないといけないかなぁと、
今日もまた献立に悩むのです・・・(汗)