リビング学習か子ども部屋学習か

Pocket

こんにちは、年中さんと年長さんの1男1女のワーママ heaco です。

極寒極暑の時期を避け、
来年度小学校就学の息子のために、
地道に数年かけてゆっくり断捨離をすることで、
物置化していた子ども部屋を息子の部屋として8割方完成させることができました。

そんな息子の部屋で悩む点。

リビング学習にするか、子ども部屋学習にするか

何歳くらいから子ども部屋で学習するようになるんでしょうね。

これは年齢というより、
合う合わない問題だろうけど。

子ども部屋と称した部屋があった私。

主に就寝のときくらいにしか使ってなくて、
教科書の整理棚は、
居間の端っこにカラーボックスで整理してまして、
ランドセルとかもすべてそこ。

子ども部屋と称した部屋は、
本当に就寝のときのみくらいにしか使っていませんでした。

アニメとかで、
主人公たちが自室で宿題をしたり、
自室で1人時間を過ごしたり、
自室で友達とワイワイしたり、
なんていうシーンを見ると憧れました

なので、
自分もやってみたんですがね、
な~んか、シックリ来ない んです。

自分のこれまで築いてきた生活スタイルを今更ガラッと変えられないというかなんというか。

小学校低学年の間は、
親も目が届くリビング学習。

そのままその形態で高学年になり、中学生になり、高校生になり・・・。
唯一、高2辺りから大学受験に向けて、
1人缶詰め状態になるために自室にこもったり なんてことがあったくらい。

対する夫 です。

あまりきちんとは聞いていませんが、
幼少期から自室で過ごすことが多かったという夫。

おそらく、宿題などは子ども部屋を中心にしていたのではないかなと。
自分の持ち物(ランドセル、教科書)も自室で管理していたのではないかなと。

自室で過ごすというのが定着している夫は、自室で過ごすほうが良いようで、
大人になっても、「自分の部屋が欲しい」そうです。

なので、
今現在、「夫の部屋」と称した一室があります。
(というか、夫の部屋にした)

自室で過ごす習慣がない私と、
その習慣がある夫。

「自分の部屋、欲しくない?」
と聞く夫に、
「別にいらない、というか、あっても過ごせないんだよね」
と答える私。

そう、私は自室があまり落ち着かないんですよね。

リビングが1番落ち着く。
家族が集ってワイワイして、騒がしいっちゃ騒がしいんだけど、
それが落ち着く。

性格というか質というか過ごしてきた過程というか。

子どもたちはどっち派なんだろう。

自室でおもちゃで遊ぶなどして、
自室で過ごす時間がまあまああるところを見ると、
息子も娘もきっと夫派な気がする。

1番は幼少期から過ごしてきたスタイルに寄るのだろうなと思ったりもするのですが、
私も、幼少期は自室でおもちゃで遊んでいたことはあるのですが、
自室で過ごすということが定着しなかったなぁ。

性格、質もあるよなぁ と。

子どもの頃によく母に言われました。

「自分の部屋(姉と共有の部屋です)があるんだから、自分の部屋で勉強しなさい」と。

母が見ているテレビの音が気になって宿題がしづらいことがあってね、
「テレビの音、もう少し小さくして」
と言ったときに言われたことがあります。

ごもっともなんですけどね、
自分の部屋が落ち着かないんですよ(苦笑)

その当時、リビング学習なんて言葉を聞かなかったので、
「なんで自分は自分の部屋で宿題とかができないんだろう」
と感じていたことがあります。

「リビング学習」という言葉を聞いて、
「そうか、自分はリビング学習派なんだ!」
って納得したことがありました。

リビング学習と子ども部屋学習のどっちにするかは、
お家の間取りが大いに関係するわけですが、
まあ、どっちが良いというのはこれと言って「無い」し、
本人の合う合わないとか、
そのときに過ごしてきた過程によりけり。

我が家はありがたいことにどっちパターンにも持っていけるのですが、
子どもの学習の習得具合が気になる私なので、
「リビング学習」
にするかな と。
でも、自分の持ち物は自室で管理。

しかし、
子ども部屋の広さと間取りを考えたときに、
「子ども本人が管理しやすい、学習しやすい整理の仕方」
に工夫が要るなぁと思っている今日この頃です。

未完成部分の2割を完成させて、
入学までに、息子にとって、過ごしやすい憩いの部屋になるようにしていきたいと思うのです。

がんばれ、私・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です