こんにちは、3歳と2歳の1男1女を育てるワーママ heaco です。
乗り物大好きな我が家の息子。
大好きなおもちゃはプラレールとトミカです。
誕生日が近い息子ですが、誕生日プレゼントは用意しないと決めた私。
子どもたちは2人とも、物欲はなく、
遊びたがるけど、欲しがりはしないため、
一緒におもちゃ屋さんに行ってもおねだりはありません。
「欲しい!」
ではなく、
「箱を開けてみたかった(遊んでみたかった)」
というタイプ。
誕生日と言う節目で、子どもたちの好きなグッズをプレゼントしたくなる気持ちを抑え、
クリスマスにドカンとプレゼントすることにしよう!
ということで、今現在は検索だけにとどまっている私。
はじめは「コワイ!」と嫌がっていた洗車機での洗車にハマり、お父さんとのお出かけ先に洗車場をリクエストします。
そんな洗車機大好きっ子のピンポイントアイテムはこちらは。
本物の水でトミカをじゃぶじゃぶ洗えるというもの。
これすごい!
こっちは、ごっご遊び用の洗車場かな。
水で洗うタイプのほうが、息子はハマりそうです。
プラレール洗車機はこちら。
こんなマニアックなパーツまでそろえるなんて、すごいよね。
クリスマスまで、息子の洗車機愛が続いていれば、本物の水で洗えるタイプの洗車機を準備したいと思っています。
このトミカのお仕事体験シリーズはけっこうあって、乗り物に関するものが大好きな子どもには、遊びを通してお仕事を学べるのが良いなと思っています。
最近、You Tube の「遊んでみた」動画でハマっているのはこちら。
トミカとプラレールが同時に遊べて、踏切好きの息子にはタマラない。
一緒に動画を見たんですが、本当に楽しそうで、これをやりだしたら、レールを初めて取り入れたときと同じように、8時間はこれで遊びそうな予感がします。
けっこうリアルな雰囲気で大人が見ても楽しそうでしたね。
動画では、音がうるさいと言っていました。
駅構内アナウンスがあるんですが、それが聞こえないらしいです(笑)
私から見ての難点を言うなれば、レールが付いている点。
既にレールを持っている我が家からすると、レールが増えるのが微妙で、これはすでにあるレールでなんとかならんのだろうかと疑問。
もちろん、踏切パーツだけってのもあるんですがね。
トミカと遊べるシリーズだとこれもおもしろそう。
最後に、子どもではなく、旦那が驚いたプラレールのマニアックパーツ。
トミカ、プラレールってジオラマができるくらいの細部にこだわったパーツがたくさんあるんですよね。
乗り物大好きっ子がハマる点、欲望をほぼ叶えてくれるトミカ、プラレールってすごい!
我が家には、はやぶさ(東北新幹線)と こまち(秋田新幹線)がありますが、ドクターイエローとか、かがやき とかもプレゼントしたいと思ってしまう親バカな私。


息子撮影のため、画像がブレています(こまち)
妹がいるためか、意外とキティちゃん新幹線も好きな息子。
妹用としてこれも取り入れたいと思っています。
時代と共になくなっていく新幹線もあるので(ドクターイエローとか)、今あるうちに何点かプレゼントしたいと思っている私のほうが欲しいのではないか・・・(汗)
これだけアレコレとおもちゃを紹介しておきながら、今ある おもちゃの整理、断捨離をしなければと思っています。
いくつか断捨離はしたんですが、思うほど量は減っていないです(汗)
おもちゃを増やす前に、もう少し断捨離してからだなと思っています。